青森県の城
国の史跡
概要
七戸城(しちのへじょう)は、青森県上北郡七戸町にある日本の城である。
中世から近世にかけての平山城で、七戸川支流の作田川左岸に位置し、標高40mの丘陵に置かれた。
(出典元:Wikipedia)
復元された東門
七戸城唯一の建築物として青岩寺に移築された
東門看板
七戸城東門と書かれている
七戸城址
現在は柏葉公園となっている
名称
- 七戸城
 
別名
- 柏葉城
 
城郭構造
- 平山城
 
築城主
- 南部政光諸説あり
 
主な城主
- 南部氏
 
築城年
- 14世紀後半諸説あり
 
江戸期石高
- 七戸藩・南部氏〇万石
 
遺構
- 曲輪、土塁、水濠、空堀、本丸城門移築
 
所在地
- 青森県上北郡七戸町
 
南部鶴
 南部氏の家紋である 
