前橋城
群馬県の城

概要

前橋城(まえばしじょう)は、上野国群馬郡、現在の群馬県前橋市にあった日本の城。前橋台地北東縁に築かれた平城で、古くは厩橋城(まやばしじょう)と呼ばれ、また関東七名城の一つに数えられた。
利根川と広瀬川を外堀とする渦郭式の平城。周囲に城下町が発展し、今日の前橋市中心街となった。前橋城は江戸時代には前橋藩の藩庁ともなったが、その一方で、暴れ川として知られ「坂東太郎」の異名を持つ利根川に始終翻弄された。

(出典元:Wikipedia)

前橋城の碑

前橋城跡の碑

松平直克の項を偲び建てられた碑が土塁の中腹に建てられている

前橋城案内版

再築前橋城復元図である
土塁上の城跡碑

土塁上の城跡碑

城を取り巻く土塁の要所要所に砲台のある近代的な城郭である

名称

    • 前橋城

別名

    • 厩橋城

城郭構造

    • 輪郭式平城

築城主

    • 長野方業、松平直克

主な城主

    • 上野長野氏、上杉氏、平岩氏、酒井氏、越前松平氏

築城年

    • 15世紀末、文久3年(1863年)

江戸期

    • 前橋藩支城

遺構

    • 石垣、土塁、堀

所在地

    • 群馬県前橋市