一万石以上の城
概要
米沢城(よねざわじょう)は、山形県米沢市にある日本の城である。
江戸時代は米沢藩上杉氏の藩庁および、二の丸に米沢新田藩の藩庁が置かれていた。2017年には続日本100名城に選定された。
城は米沢市街地のほぼ中心に位置する。戦国時代後期には伊達氏の本拠地が置かれ、伊達政宗の出生した城でもある。江戸時代には米沢藩の藩庁が置かれて上杉景勝・上杉鷹山などの歴代藩主が居住した。平城で、本丸・二の丸・三の丸からなる輪郭式縄張りの城である。10基の櫓と17棟の門が開かれた。上杉氏築城当時30万石の大名の居城であって、石垣や天守は構えられず、土塁を築き本丸に2基の三階櫓を建てて天守の代用としていた。
現在、本丸跡は上杉神社の境内となっており、また、二の丸跡には米沢市上杉記念館(旧・上杉伯爵邸)がある。
また米沢図書館には享保10年(1725年)と文化8年(1811年)の米沢城城下絵図が所蔵されている。
(出典元:Wikipedia)
上杉謙信公像
越後(新潟)の方角を向いている
上杉鷹山像
天明の大飢饉にも餓死者を出さなかった藩政改革者である
天地人像
米沢藩初代藩主・上杉景勝と直江兼続をモデルにしている
名称
- 米沢城
別名
- 舞鶴城、松ヶ岬城
城郭構造
- 輪郭式平城
築城主
- 伝・長井時広
主な城主
- 長井氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏
築城年
- 1238年頃
江戸期石高
- 米沢藩・上杉氏30万石
遺構
- 土塁、堀
所在地
- 山形県米沢市
上杉笹
上杉氏の家紋例である