櫛崎城
一万石以上の城

概要

櫛崎城(くしざきじょう)は、山口県下関市にある日本の城である。
櫛崎城は、関門海峡を望む要衝として、周防灘に突き出した半島の高台に築かれた城。現在は関見台公園として整備されているが、当時の城域は公園よりさらに北側の豊功神社に至るまでであったと考えられる。当時の城郭図巻によると松崎口・浜之坂口・三軒屋口に櫓があり、櫛崎城趾の石碑が建てられている付近が松崎口(大手門二重櫓)の跡とみられている。
なお、串崎の名は、鎌倉時代の元寇で討ちとった敵兵の首をこの海岸に埋めたことから “首崎” が転化したものだと言われている。また、周辺の丘陵部に“お城山”や“詰の丸”などの地名が残っており、現在関見台となっているのは城の本丸が“お城山”とされる。

(出典元:Wikipedia)

櫛崎城址石碑

櫛崎城は関門海峡を望む要衝として周防灘に突き出した半島に築城された

石垣跡

石碑後ろの石垣は現存である

案内版

現在は関見台公園として整備されている

名称

    • 櫛崎城

別名

    • 串崎城、雄山城、長府城、長府陣屋

城郭構造

    • 平山城

築城主

    • 稲村平六景家?、内藤隆春

主な城主

    • 内藤氏、毛利氏

築城年

    • 不明

江戸期石高

    • 長府藩・毛利氏6万石

遺構

    • 石垣

所在地

    • 山口県下関市

一文字三つ星

一文字三つ星
毛利氏の家紋である