龍野城
一万石以上の城

概要

龍野城(たつのじょう)は、兵庫県たつの市にある日本の城である。
明応8年(1499年)に塩屋城の龍野赤松氏・赤松村秀が龍野に鶏籠山城を築いた。以後は政秀、広貞、広秀と続いたが、天正5年(1577年)に開城して、赤松氏から豊臣秀吉の手に渡り、播磨平定後、姫路城を本拠として整備した秀吉は新たに蜂須賀正勝を置いた。
江戸時代に万治元年京極高和の丸亀移転の際に破却されたが、1672年に脇坂安政によって龍野城が再建された。この際山頂の郭は放棄され、山麓居館部のみの陣屋形式の城郭になった。現在の本丸御殿は1979年に再建されたものである。
2011年11月には龍野商工会議所青年部の創設30周年を記念し、3日間限定で発泡スチロール製の天守が設置された。

(出典元:Wikipedia)

埋門

龍野城は別名・霞城とよばれた

模擬隅櫓

石垣のみが残っているが、御殿、武具櫓、隅櫓(模擬)、埋門が再建されている

本丸御殿

現在の本丸御殿は1979年に再建されたものである

名称

    • 龍野城

別名

    • 霞城

城郭構造

    • 平山城

築城主

    • 赤松村秀

主な城主

    • 赤松氏、蜂須賀氏、福島氏、木下氏、小出氏、石川氏、池田氏、本多氏、小笠原氏、岡部氏、京極氏、脇坂氏

築城年

    • 1499年

江戸期石高

    • 龍野藩・小笠原氏6万石

遺構

    • 石垣

所在地

    • 兵庫県たつの市

三階菱

三階菱
小笠原氏の家紋である