岩村城
日本の100名城 038番
一万石以上の城
岐阜県指定史跡

概要

岩村城(いわむらじょう)は岐阜県恵那市岩村町にある中世の日本の城(山城跡)で、江戸時代には岩村藩の藩庁であった。付近は霧が多く発生するため、別名・霧ヶ城とも呼ばれる。岐阜県指定史跡。
岩村城は恵那市の南部に位置し、明知鉄道明知線岩村駅の南東に位置する城山山上にある。本丸が諸藩の居城中最も高い海抜717mに位置していた。このため、日本三大山城の一つに数えられている。「女城主おつやの方」の悲哀の物語が残る。

(出典元:Wikipedia)

石垣

山頂付近の石垣である

本丸址

山城だけあって野生の鹿が出没する

太鼓櫓

城下に時を知らせていた櫓である

名称

    • 岩村城

別名

    • 霧ヶ城

城郭構造

    • 梯郭式山城

築城主

    • 遠山景朝

主な城主

    • 遠山氏、森氏、大給松平氏、丹羽氏

築城年

    • 1221年(承久3年)以降(鎌倉中期)

江戸期石高

    • 岩村藩・大給松平氏5万石

遺構

    • 石垣、郭、井戸、移築門

所在地

    • 岐阜県恵那市

二つ引

二つ引
遠山氏の家紋である