本荘城
一万石以上の城

概要

本荘城(ほんじょうじょう)は、秋田県由利本荘市にある日本の城である。
本荘城は慶長15年(1610年)山形城主の最上義光の家臣、楯岡満茂により尾崎山に築かれた。
元和8年(1622年)最上氏が改易されると、5万5千石で本多正純が宇都宮15万石より移封されたが、翌々年、正純は久保田藩の佐竹氏預かりとなる。
その後、六郷政乗が2万2千石で入封し、以後明治維新まで六郷氏11代の居城となった。
戊辰戦争では官軍側に属したため、奥羽越列藩同盟側に立った鶴岡藩勢の攻撃を受け、城主の六郷政鑑は城に火を掛け逃亡した。
明治2年(1869年)、版籍奉還に伴い廃城となった。

(出典元:Wikipedia)

高麗門

この城門は模擬である

二の丸北御門跡

天守等はなかったといわれている

本荘公園説明板

本荘公園の沿革について記されている

名称

    • 本荘城

別名

    • 鶴舞城、尾崎城

城郭構造

    • 平山城

築城主

    • 楯岡満茂

主な城主

    • 楯岡氏、本多氏、六郷氏

築城年

    • 1610年

江戸期石高

    • 本荘藩・六郷氏2万石

遺構

    • 曲輪・土塁・水堀

所在地

    • 秋田県由利本荘市

三つ亀甲の内七曜

三つ亀甲の内七曜
六郷氏の家紋である