下館城
一万石以上の城
筑西市指定文化財

概要

下館城(しもだてじょう)は、茨城県筑西市にある日本の城である。
天慶年間(938-948)、藤原秀郷が平将門追討のために築いた三館(上館・中館・下館)のうち下館にあたるという伝承がある。
文明10年(1478年)、水谷伊勢守勝氏が結城氏広から下館領を与えられ築城したのが、明治維新まで残った城郭の始まり。以後水谷氏の居城として戦国時代を経て、江戸時代初期の寛永16年に水谷勝隆が備中国成羽藩へ転封。松平頼重が入封する。寛永19年(1642年)の松平頼重転封後は一時天領となるが、井上正岑、黒田直邦などの支配を経て、石川総茂が2万石で入封。石川氏9代の治世が続き明治維新を迎えて、廃城となった。

(出典元:Wikipedia)

下館城址石碑

八幡社に設置されている

案内板

下館城の由来が記されている

渋谷伊代作の説明板

国士である渋谷伊代作について記されている

名称

    • 下館城

別名

    • 螺城、法螺貝城

城郭構造

    • 平城

築城主

    • 水谷勝氏

主な城主

    • 水谷氏、高松松平氏、増山氏、黒田氏、石川氏

築城年

    • 1478年

江戸期石高

    • 下館藩・水戸松平氏5万石

遺構

    • 本丸跡、堀跡

所在地

    • 茨城県筑西市

葵紋の一例

松平氏の家紋の一例である