津城
一万石以上の城
国の史跡・国の特別史跡

概要

津城(つじょう)は日本の城。別名・安濃津城(あのつじょう)。
津城は三重県津市丸之内にあり、津市街の中心部に位置する。北は安濃川、南は岩田川に挟まれ、これらを天然の大外堀としていた。江戸時代初期に築城の名手・藤堂高虎により近代城郭として大改修され津藩の藩庁となった。江戸期の津城は中央に内堀で囲まれた本丸と、それに付属して東丸・西丸があり、本丸・東・西丸を取り囲んで二の丸が配された輪郭式の平城であった。
現在の城跡は「お城公園、お城西公園」として整備されている。また、その他の城址には津市役所や裁判所、津警察署などが建ち並んでいる。

(出典元:Wikipedia)

丑寅櫓

昭和33年(1958年)に丑寅櫓が復元された

石垣と堀

本丸を内堀で囲んでいる

藤堂高虎像

江戸時代は主に藤堂氏の城として機能した

名称

    • 津城

別名

    • 安濃津城

城郭構造

    • 輪郭式平城

築城主

    • 細野藤敦

主な城主

    • 細野氏、織田氏、富田氏、藤堂氏

築城年

    • 1871年

江戸期石高

    • 津藩・藤堂氏32万3950石

遺構

    • 石垣、堀

所在地

    • 三重県津市

藤堂蔦

藤堂氏の家紋である