延岡城
一万石以上の城

概要

延岡城(のべおかじょう)は、宮崎県延岡市にある日本の城である。
江戸時代に高橋元種によって築かれた平山城である。築城当初は縣城と呼ばれたが、後に延岡城へ改称されている。縣藩、後の延岡藩の政庁、臼杵郡地域の拠点とされた。 もともと、縣は古代以降土持氏の支配する所であり、この城も高橋元種の築城以前に存在した土持氏の城館を改修増築した可能性も考えられている。
延岡市松山町にあった中世・戦国期土持氏の拠点城郭松尾城(当時は縣城とも)を延岡城とする記述が見られることがあるが、これは誤りである(詳細は松尾城 (日向国)参照)。
延岡城には、ある石をはずすと一気に全壊し、一度に千人の敵兵を殺すことができるという石垣があり、「千人殺し」と呼ばれている。
天主台跡に鐘付き堂があり、現在も1日に6回、市民に時刻を告げている。歌人若山牧水もその様子を歌に詠んでいる。
2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(195番)に選定された。

(出典元:Wikipedia)

復元北大手門

北大手門など復元されている

天守台跡

天守はなく三階櫓があったという

二階門櫓跡地

この場所だけでなく随所に石垣がみられる

名称

    • 延岡城

別名

    • 縣城、亀井城

城郭構造

    • 平山城

築城主

    • 土持氏

主な城主

    • 土持氏、 高橋氏、有馬氏、三浦氏、牧野氏、内藤氏

築城年

    • 1603年

江戸期石高

    • 延岡藩・牧野氏8万石

遺構

    • 石垣

所在地

    • 宮崎県延岡市

牧野柏

牧野柏
牧野氏の家紋である