京都府

鞍馬の火祭
鞍馬の火祭
鞍馬の火祭
鞍馬の火祭
鞍馬の火祭
鞍馬の火祭
鞍馬の火祭
 

概要

鞍馬の火祭(くらまのひまつり)は、京都府京都市左京区鞍馬にある由岐神社例祭の一つ。京都三大奇祭の一つに数えられる。
集落各所に焚かれたかがり火の中を、氏子が剣鉾(四本鉾と一本鉾)、神輿の綱、松明を持って練り歩いて山門前を目指す。
940年(天慶3年)、平安京の内裏に祀られている由岐明神(由岐神社)を都の北方の守護として、また当時頻発した大地震や争いなど相次ぐ世情不安を沈めるために、朱雀天皇の案により鞍馬に遷された。この時、鴨川に生えていた葦をかがり火として道々に点灯したほか、遷宮の行列は1kmにも及んだという。これに感激した鞍馬の住民がその出来事と由岐明神の霊験を伝えるために始まったものが起源といわれる。
なお、祭事は毎年10月22日(時代祭と同日)の夜に行われる。

(出典元:Wikipedia)

正式名称
鞍馬の火祭
開催時期
10月
寺社
由岐神社
会場
京都府京都市