山梨県

信玄公祭り
信玄公祭り
信玄公祭り
信玄公祭り
信玄公祭り
 

概要

信玄公祭り(しんげんこうまつり)は、山梨県甲府市において、毎年4月12日(武田信玄の命日)の前の金曜日から日曜日にかけて行われているイベントである。武田二十四将を模した時代行列である「甲州軍団出陣」を目玉とする。都市祭礼の一つであり、地域住民による伝統的な祭礼とは違って、行政主導による山梨県や甲府市のPRが目的である。
「信玄公」は、戦国時代の甲斐国主である武田信玄(晴信)を指し、信玄は旧暦の元亀4年/天正元年(1573年)の4月12日(グレゴリオ暦では5月13日)に死去している。甲府市には1919年(大正8年)に信玄を祭神とする武田神社(甲府市武田)が創建され崇敬を集めており、戦後には観光業の振興からより郷土の象徴的人物と位置付けられている。なお武田神社でも創建以来、信玄の命日にあたる4月12日に例大祭が行われている。

(出典元:Wikipedia)

正式名称
信玄公祭
開催時期
4月
イベント
会場
山梨県甲府市