栃木県
ユネスコ無形文化遺産
国の重要無形民俗文化財
 

鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
 
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
鹿沼今宮神社祭
 

概要

鹿沼今宮神社祭の屋台行事(かぬまいまみやじんじゃさいのやたいぎょうじ)は、今宮神社の例大祭に行われる華麗な彫刻を施した囃子屋台が巡行する付け祭り行事である。例祭日は、毎年10月第二土・日曜日とされているが、近年は体育の日以前の土日曜日に行われている。通称「鹿沼秋まつり」と呼ばれ、その場合には、今宮神社の神事である例大祭部分と、2日目に行われる市民パレードや屋台揃い曳きなどの市民まつりまで含めた総称となる。
栃木県鹿沼市の中心部に祀られる今宮神社は中心部34か町の氏神となっている。例大祭には34か町のうち屋台を持つ27か町から毎年20台ほどの屋台が参加する。祭り1日目は各町を出発した彫刻屋台が、列を連ねて今宮神社へと繰り込み、神前に囃子を奉納。神事を執り行ったのち、境内で屋台に提灯を灯し、ふたたび各町内へと繰り出し帰っていく。参加台数により変動はあるが、概ね繰り込みには4時間程、繰り出しには3時間程を要する。2日目には今宮神社の神輿が町内を巡る御巡幸と全町の屋台揃い曳きが執り行われる。

(出典元:Wikipedia)

正式名称
鹿沼今宮神社祭の屋台行事
開催時期
10月第2土日曜日
寺社
今宮神社
会場
栃木県鹿沼市