千葉県
ユネスコ無形文化遺産
国の重要無形民俗文化財
 

佐原の大祭
佐原の大祭
佐原の大祭
佐原の大祭
佐原の大祭
佐原の大祭
 
佐原の大祭
 
佐原の大祭
佐原の大祭
 

概要

佐原の大祭(さわらのたいさい)は、千葉県香取市佐原の市街地で行われる7月の本宿祇園祭と10月の新宿秋祭りの総称。川越氷川祭・常陸國總社宮大祭とともに関東三大祭りの一つである。2016年12月にユネスコ世界無形文化遺産に登録されている。
二層構造の山車の上部(大天上)に、歴史上の人物の大人形や町内で藁を用いて製作した大きな飾り物を飾り付け、下段(中天上)に「佐原囃子」を演奏する下座連を乗せ、奏でながら町内衆により曳き回される。また、山車の前では手古舞の流れをくむ手踊りが披露される。
飾り物の他に多くの山車の周りには彫物が巡らされ、獅子や龍、物語等を題材にしたものが彫られている。
市街地を流れる小野川をはさみ東側を本宿(ほんじゅく)、西側を新宿(しんじゅく)と呼び、それぞれ別々に祭りが行われる。
本宿地区・八坂神社の祇園祭(山車10台)。7月10日以降の金曜、土曜、日曜日 (平成22年から夏祭りの日程が「7月10日以降の金土日」となる)
新宿地区・諏訪神社の秋祭り(山車14台)。10月第2土曜日を中日とする金曜、土曜、日曜日

(出典元:Wikipedia)

正式名称
佐原の大祭
開催時期
夏祭りの日程が「7月10日以降の金曜、土曜、日曜日」

秋祭りの日程が「10月第2土曜日を中日とする金曜、土曜、日曜日」

寺社
八坂神社・諏訪神社
会場
千葉県香取市