一万石以上の城
概要
三田城(さんだじょう)は、兵庫県三田市にある日本の城である。
築城に関しては車瀬城から三田城になり、三田陣屋となったと言われているが、詳細については不明な点も多い。
三田の地は、摂津国、播磨国、丹波国を結ぶ要衝の場所で、有馬郡の中心として古くから栄えていた。郡内には有馬温泉があり、これが再三にわたり激しい戦力争いが行われるきっかけともなった。三田城の前身と言われている車瀬城がいつ頃築城されたのかははっきりしておらず、摂津有馬氏から九鬼氏に城主が替わり、やがて城下町がある三田城、もしくは三田陣屋に変化している。
(出典元:Wikipedia)
三田小学校門横
本丸跡は三田小学校になっている
史跡三田城跡石碑
車瀬城から三田城になり三田陣屋となったと言われている
縄張り図
三田城の築城時期に関しては諸説がある
名称
- 三田城
別名
- 三田陣屋、車瀬城、三田古城
城郭構造
- 平山城、陣屋
築城主
- 摂津有馬氏
主な城主
- 有馬氏、荒木平太夫、九鬼氏
築城年
- 不明(多説あり)
江戸期石高
- 三田藩・九鬼氏3万6000石
遺構
- 井戸、内堀
所在地
- 兵庫県三田市
七曜
九鬼氏の家紋である