一万石以上の城
概要
福島城(ふくしまじょう)は、福島県福島市にある日本の城である。
福島藩の藩庁がおかれた。現在、福島県庁が立地している一帯が城跡である。平城ではあるが、城の東方と南方は阿武隈川や荒川が流れており、天然の要害として外堀の役割を果たしていた。
現在の福島城跡一帯には福島県庁をはじめ公共機関や民間ビルが立ち並んでおり、庭園跡である紅葉山公園や県庁南に残存している土塁、外堀跡の一部が存在する。福島城(および杉妻城、大仏城)の築城された年は不明であるが、少なくとも古墳時代には既に福島エリアの中枢的建造物が存在したことが確認されている。
現在の住居表示では、杉妻町全域、舟場町の各大半。荒町、中町、大町、上町の各一部が該当する。
(出典元:Wikipedia)
福島城址石碑
福島城は福島藩の藩庁が置かれていた
福島城址
現在は福島県庁となっている
福島城大手門跡石碑
大手門櫓はシャチを施した派な造りであったとされている
名称
- 福島城
別名
- 大仏城、杉妻城、杉目城
城郭構造
- 平城
築城主
- 伊達氏?
主な城主
- 伊達氏、木村氏、本庄氏、本多氏、堀田氏、板倉氏
築城年
- 不明
江戸期石高
- 福島藩・本多氏15万石
遺構
- 堀、土塁
所在地
- 福島県福島市
本多葵
本多氏の家紋である