一万石以上の城
概要
尼崎城(あまがさきじょう)は、兵庫県尼崎市にある日本の城である。
安土桃山時代の天正6年(1578年)に荒木村重が織田信長に反旗を翻した際、有岡城から逃げ込んだ先である大物城は尼崎城(尼崎古城)とも呼ばれるが、現在の尼崎城趾とは位置が異なる。
元和3年(1617年)、戸田氏鉄(うじかね)が5万石で入封し築いた。3重の堀をもち、本丸には2重の付櫓を2棟付属させた複合式の四重天守と3棟の三重櫓が上げられた。
城主は、築城から廃城まで3氏12代が入れ替わった。戸田氏の後は、青山氏4代、そして正徳元年(1711年)桜井松平家の松平忠喬(ただたか)が4万6千石で入り、以後桜井松平家の支配が7代と続き幕末を迎えた。最後の藩主は松平忠興である。歴代城主については尼崎藩の歴代藩主の一覧に記載がある。
明治6年(1873年)の廃城令により建物は一部を除き取り壊されたが、明治7年(1874年)、本丸御殿の一部が菩提寺・深正院(市内大物町)の本堂として移築された。この本堂は戦前まで残っていたが、戦災に遭い焼失した。城跡の一部に尼崎城址公園が整備され、石垣および土塀が模擬復元されている。公園内には尼崎市立中央図書館がある。本丸跡は尼崎市立明城小学校の敷地として利用されている。
(出典元:Wikipedia)
復興石垣
尼崎城址公園として整備され石垣および土塀が模擬復元されている
三の丸公園
文化財収蔵庫前にある
尼崎城天守閣遺蹟石碑
移転しているため実際の場所とは異なる
名称
- 尼崎城
別名
- 琴浦城、琴城、尼丘城
城郭構造
- 平城
築城主
- 戸田氏鉄
主な城主
- 戸田氏、青山氏、松平氏
築城年
- 1617年
江戸期石高
- 尼崎藩・青山氏5万4千石
遺構
- 地上面に遺構なし
所在地
- 兵庫県尼崎市
九曜
戸田氏の家紋例である