横須賀城
一万石以上の城
国の史跡

概要

横須賀城(よこすかじょう)は、静岡県掛川市にある日本の城である。
徳川家康は武田氏の高天神城を締め付ける付城群の中核として、大須賀康高に命じて築いた城郭である。大須賀家2代の後、渡瀬家1代、有馬家1代、その後、再び大須賀家2代となるが除封され、能見(松平)家2代、井上家2代、本多家1代とめまぐるしく藩主が代わり、西尾忠成が2万5千石で入封し、以後7代をもって明治維新を迎える。
西尾家歴代の藩主のなかで忠尚は名君の誉れ高く、若年寄を務め5千石加増され、都合3万5千石になり、老中も務めている。

(出典元:Wikipedia)

本丸虎口

本丸の南側に虎口がある

本丸石垣

石垣には主に玉石が利用されている

天守台跡

天守閣は三層四階であったとされる

名称

    • 横須賀城

別名

    • 松尾城、両頭城

城郭構造

    • 平城

築城主

    • 大須賀康高

主な城主

    • 大須賀氏、渡瀬氏、本多氏、西尾氏他

築城年

    • 1578年

江戸期石高

    • 横須賀藩・大須賀氏6万石

遺構

    • 石垣、曲輪、水堀、移築櫓他

所在地

    • 静岡県掛川市

本多葵

本多葵
本多氏の家紋である