愛知県の城

概要

田峯城(だみねじょう)とは、かつて愛知県北設楽郡設楽町田峯にあった日本の城(山城)である。菅沼家の本城であった。別名「蛇頭城」。笹頭山の中腹に位置する。
文明2年( 1470年)菅沼定信が築城して本城にする。この定信が、菅沼一門の総領家・田峰菅沼家の祖となる。菅沼一門は、この田峯から豊川流域への版図を拡げる事に腐心する。
天正3年(1575年) 5月21日(7月9日)、長篠の戦いで大敗した武田勝頼を伴い、田峯城での慰労を予定していた城主・菅沼定忠(刑部少輔)であったが、留守居の親族・菅沼定直が入城を拒絶。僅か数騎の勝頼一行は身柄を拘束されそうになった為、更に北方の武節城まで命からがらの逃避行を強いられた。
天正4年(1576年) 7月14日(8月18日)、前年の入城拒絶という辱めを怨んでいた菅沼定忠は、田峯城を早朝に急襲。老若男女を問わず、城に居た総てを惨殺した。菅沼定直や家老・今泉道善に関しては、生け捕りにした後で鋸挽きの刑で報復している。
天正10年(1582年)御家断絶により廃城となる。

(出典元:Wikipedia)

本丸誤殿

本丸御殿

当時の武家屋敷を偲ばせる書院造りという様式を用いて復元されている
物見台

物見台

この物見台は二階部分の縁が手すりでなく板貼りとなっている
搦手門

搦手門

この搦手門は屋根がなく門柱のみの作りになっており旗竿等を立てたまま通通行できるよう工夫されている

名称

    • 田峯城

別名

    • 蛇頭城

城郭構造

    • 山城

築城主

    • 菅沼定信

主な城主

    • 菅沼氏

築城年

    • 文明2年(1470年)

遺構

    • 曲輪、掘

所在地

    • 愛知県北設楽郡設楽町